ADHDの依存症対策 スマホをカスタマイズ

こんにちは。三原たか です

大人の発達障害をもっています

診断名は、
ADHD(注意欠如・多動性障害)、
ASD(自閉症スペクトラム:アスペルガー症候群)です

ADHDの人は、
依存症になりやすい

自分をコントロールする力が弱いことに起因している。

特に、外部からの情報入力に気が散りやすく、今まで手を付けていたことからそちらに考えがいってしまう。

自分の時間では、思いついたもの、手をつけたものの順で楽しみたい方は問題ではないが、目的があるときに本流からそれてしまうのは、不本意だ。

現在、多くの人がスマホを持っていて、特に気が付いたら一日中にニュースサイトを見ていたこともあると思う。

楽しいかもしれないけれど、人間の時間は限られている。スマホは電話機能を兼ねているためどうしても常時携帯する。

常に持っているものに依存してしまうのは、時間が大量にとられてしまう。

ここでスマホ依存対策のカスタマイズを記載する。

①ツイッタ―規制

サイトブロックのアドオンを導入している。

アドオン名は「uBlock Origin」で、「Firefox」や「Google Chrome」のブラウザに対応している。

ツイッタ―はタイムラインにつぶやきが順次表示されるため、ADHDの特性から依存しやすいのでは、と思っている。

僕は、スマホからツイッタ―にアクセスできないようにしている。

まず、ツイッタ―のアプリをアンインストールする。

ツイッタ―の確認はブラウザからのみとする。

プラウザにこのサイトブロッカーのドメインを登録する。

僕は、AndroidでFirefoxのブラウザと、サイトブロッカーをインストールしている。

サイトブロッカーのオプション項目でMyフィルターを選択する。依存先のドメインを登録する。

もし、オプション項目が現れないときは、有効化と無効化を切り替えてリフレッシュすると、表示される。

クリックすると画像が拡大します

 

ツイッタ―にアクセスしようとすると、このような画面が表示される。
一時的な許可を選択しても、通信が上手くいかず、プロフィール欄しか見れない。

スマホのプラウザアプリは、ファイヤーフォックス以外全てアンインストールしている。

こうすることで、サイトブロッカーを通してしかネットサーフィンができない。

また、ファイヤーフォックスのプラウザはときどきクラッシュするため、ネットサーフィンを途中で止めるきっかけとなり、僕にはうってつけだ。

PCのみでツイッタ―を見る様にしている。

②広告ブロッカーで画像除去

広告ブロッカーは、サイトの広告を非表示として表示できる。

広告とコンテンツ画像の区別の精度が良くないため、画像も非表示となってしまう。その分、通信容量の節約になる。

見たい画像は該当箇所をタッチすると見れる。

手間が増えることでめんどくさくなって、スマホから離れられる。

広告ブロッカーは「Adblock Plus」を採用している。

アドオンのオプション項目で全ページで無効を選択する。

また、控えめな広告を許可することで、広告をわずかに残すこともできる。

もし、オプション項目が現れないときは、有効化と無効化を切り替えてリフレッシュすると、表示される。

 

③電子書籍を使わない

本を読んで切るとき、つい気になることがあってネットサーフィンを始めてしまうときがある。

スマホを使った電子書籍では、読書からそれてしまうので、ADHDの人は紙媒体の方が良いかもしれない。

④電源を切る

僕は、仕事から住居に戻ったときは、電源を切るときがある。

もしくは、車の中にスマホをあえて置きっぱなしにする。

物理的に操作できなくするのは確実だ。

⑤別方向からの依存症対策 やらないのではなく、やる。

上述したものは、依存の対象を抑制する方法だ。

これらは、一時的には依存を断ち切ることができる。

けれど、我慢できなくてアクセス制限や広告ブロッカーをアンインストールしてしまうこともある。

僕の場合はそうだった。

また、ある物に依存できなくなった結果、別の物に依存するという結果になったこともある。

依存先を無くすというアプローチだけでは、依存症を抑えることは僕には難しい。

多くの人も難しいと思う。

そのためやらないではなくて、やることで依存する暇をなくすのが理想だ。

スマホではできないことをすれば、スマホから手を離せる。

手を動かさざるえない、編み物、手芸とかいいと思う。

プラモデルや工作、絵画もいいかもしれない。PCで文章を書くことも両手がふさがれるのでいいかもしれない。

ただし、ふと思いついてネットサーフィンしてしまう。

できれば、デジタルなこと以外がいいと思う。

趣味が欲しい人向けの関連記事
>>リアルで人間関係を築くためのアナログなものづくり 大人の趣味工作

補足

アドオンのダウンロードと管理の仕方(Androidケータイ)

画面右上のメニューボタンをタッチする

ツールを選択

アドオンを選択

すべてのFirefoxアドオンを見る を選択
(ここでインストール済みのアドオンの設定もできる)

検索する

関連記事

ADHDの日常生活の工夫は、
大人ADHD・ASD の僕がやっている一人暮らしの20の工夫と対策グッズ紹介にまとめています




私のように働くのが怖い発達障害者へ
社会に定着しやすくなる!

3つの仕事の
支援制度を解説

イラストを用いて
わかりやすくまとめました!