
こんにちは。三原たか です
大人の発達障害をもっています
診断名は、
ADHD(注意欠如・多動性障害)、
ASD(自閉症スペクトラム:アスペルガー症候群)です
もし気になる女の子が
自閉症スペクトラム
(アスペルガー症候群)
だったなら、どうすればよいのか?
もしくは、
風変りな女性との恋愛関係が難しくなって、
彼女の特性を検索していくと、
自閉症かもしれないと感じたとき。
どうやって仲良くなったらよいのか、
パートナーと向き合うためにはどうすれば良いのか。
とても悩むと思います。
今回レビューする
「アスペルガーの女性がパートナーに知って欲しい 22の心得」
はそんな恋愛に悩む男性に向けた書籍です。
はじめに
自閉症スペクトラムの世界は独特で、そうではない定型発達の人から見たら、
異世界人と交流しているような気持ちになることもあります。
自閉症は脳の機能特性の偏りが原因のため、見た目にはあらわれません。
見た目が変わらないことがより異質さを強調するのだと思います。
異世界への旅路にはガイドブックが必要だと思います。それではレビューします。
事前チェック ざっくり用語解説 (分かっている方は飛ばして下さい)
そもそも自閉症スペクトラム障害(ASD)ってなに?
→脳の作りが違うため感じかたや考え方に独特の特徴がある。
主な3つ特徴は
・人とのコミュニケーションが苦手
・自分のやりかたにこだわる
・社会に適応するのが難しいアスペルガー症候群ってなに?
→知的能力や言語能力に遅れのない自閉症のこと。
2005年のDSM-5の改訂に伴い、高機能自閉症などと一緒に自閉症スペクトラム(ASD)として統合された。
自閉症スペクトラムの一つです。アスパーガールって?
→アスペルガー症候群の女性のこと。本書の著者ルディ・シモンが作った新語です。自閉症は治るの?
→先天的な脳の構造の問題のため、完全に治すことはできない。自閉症スペクトラムって病気なの?
→病気ではありません。「病気」や「症状」というよりも → 特性(特有の性質)と考える方がよいやる気の問題じゃないの?
→問題となる行動を訓練して修正することはできます。
しかし、本質は変わりません。自閉症って男だけじゃないの?
→女性も自閉症を持ちます。男女比としては4:1程度と言われ男性が多い傾向があります。
ただし、女性の自閉症の研究と理解が遅れており、実際には男女比に差は無いとも言われてます。
自閉症スペクトラムがよくわかる本、本田秀夫、講談社 を参考
本の概要
題名にもあるように
自閉スペクトラムASD(アスペルガー症候群)の
女性がパートナーに知って欲しいことが書かれています。
22章に分かれており、
章末にはアスパーガールのパートナーから一言添えられています。
気になった章名を下記します。
・アスパーガールと付き合いたいあなたへ
・彼女は壊れてなんかいません。あなたが直す必要はないのです
・あなたは女性だと見なしていても、本人はそう思っていないかも
・気分の変動・・・要対処
章の頭にはイラストレーター エマ・リオス(Emma Rios)の味のあるイラストがあります。

作者

ルディ・シモン/著
サンフランシスコ・ベイエリア在住の文筆家、歌手、アスペルガー症候群でかつ教育者
本書は、
AS(アスペルガー症候群)女性たちが愛と支援を見つける手助けをしたいという、
ルディ・シモンの願いから書かれています。
他の作品
アスペルガーのパートナーのいる女性が知っておくべき22の心得
アスペルガーの女性がパートナーに知ってほしい22の心得
現在の生活が何から何まですばらしいというわけではありません。
未だに私メルトタウンを起こしますし、オーバーロード状態に悩むことも日常茶飯事です。
不安は相変わらず私の足場です。
でも今の私はその理由を知っています。さらに、「大丈夫だよ」だけではなく「きみはそのままでいいんだよ」と言ってくれる人がそばにいます。
そのおかげであらゆることが変わりました。
感想
僕が以前交際していた女性は少々変わり者でした。
類は友を呼ぶというのか...
一緒に電車に乗るとうつむいて一言も話さなくなったり、
女性同士の高い声の会話が苦手だったり、
独特のルーチンと感覚過敏を抱えていました。
普通高校に進学したが、適応することができず通信高校に転入した経験も持っていました。
そのときはわかりませんでしたが、今ならば発達障害の診断を勧めます。
恐らく自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群)と診断されたと思います。
3年間の付き合いで終わり、結局は上手くいけなかったです。
そのときの経験を交えながら紹介します。
デートに誘いたくなったならどうすれば良いのか
第1章は付き合う前からデートにかけて何を気にすれば良いのか書かれています。
時期がきて初めてデートに誘うときには、彼女に必ず予定を伝えてください。
どこへ行くのか、そこでは食事をするのか、お酒を飲むのか、どんな服装がふさわしいのか、
その日の天気予報はどうなのかも教えてあげてください。
自閉症スペクトラムの人は、基本的には初めてのこと、想定外のことが苦手です。
初めてのデートはお互い疲れてしまいます。
彼女はそれにプラスして、自閉症特有のストレスにさらされます。
共通の友人がいて、彼女が一緒に来てほしいと思うなら別ですが、
デート中だけは2人だけで過ごしましょう
多人数で話すことが苦手な人もいます。
脳の機能の問題で並列処理ができないとそうなります。
4人以上になると黙ってしまう人もいます。
僕も数人で食事するのが好きです。
ただ、いきなり2人では難しいときは、
彼女の意思を確認して共通の友人を誘うのも良いです。
配慮しておくことで2回目のデートにつながりやすくなります。
章末にはこのような項目があります。
アスパーガールのパートナーいわく
「最初僕の目をひきつけたのは彼女のクリエイティブな面でした。
センスが独特で流行なんかまったく追いかけていませんでした。
ただ自分の好きな恰好をしていました。
そういう性格が僕は大好きです。
彼女は他の人たちがしていることを気にしないんです」
自閉症スペクトラムの女性と付き合っていて、
他者に相談できないこともあると思います。
彼女の独自性によるものだとなおさらです。
章末には、パートナーの意見があります。
こういう見方もあるのかと新しい考えを取り入れたり、
俺もそう思うと、共感できることも書かれていると思います。
2人の関係を前向きにとらえるきっかけになります。
デート中に気を付けたほうがよいこと
僕から補足しておきます。
人ごみのなかでキスしたり、サプライズ、驚かしたりはやめましょう。
想定外のことを嫌がります。
キスする関係であっても、不意打ちはダメです。ドラマの中だけの話しです。
普段のやりとで気をつけること
バカだなあ、ダメだなあ、など冗談は言わないほうがいいです。
自閉症スペクトラムの特性に、
言葉をそのまま受け取る、行間を読まない、があります。
あなたがどんなに笑いながら、軽やかな声でバカだなあ、
と彼女に言っても、そのまま受け取ります。
僕は以前付き合っていた自閉傾向のある女性から、
大量のキャラ物の絵文字で埋め尽くされたメールを受け取りました。
率直に頭がおかしくなったと思った、と言ったことがあります。
冗談で言ったつもりでしたが、傷ついていました。
冗談だと伝えても、その傷はなくなりません。
話しがそれました。
彼女にバカだと言うと
彼女をバカにする男性だと評価されます。
いじる行為はやめた方がいいです。やるならば細心の注意が必要です。
どうしても冗談を言いたくなったら、メールやLINE上での文章が良いです。
文末には(笑)、(冗談)とつけて、冗談であることを明示するべきです。
そうすれば伝わりますが、おすすめはしません。
注)僕は自閉スペクトラム障害(ASD)と診断を受けていますが、個人個人考え方は違います。あくまでもご参考までに。
自閉症の女性と触れ合うならば
「ぬるいベッドを熱々にする方法」という章があります。
自閉症の女性は、感覚過敏を併発している場合が多いです。
掃除機の音、蛍光灯の光、紫外線、満員電車が、とても苦痛の人がいます。
体の表面が過敏で触られることが苦手な人もいます。
また、人の言葉を裏側を読み取るのが苦手で、男性に騙されることもあります。
性的なことで苦しい思いをした人もいます。
彼女がそうっだったとき、どうすれば良いのか書かれています。
女性目線で書かれており、男性目線のムチャクチャなハウツー本とは違います。
参考になるはずです。
気分の変動への対処方法
自閉症の女性と向き合っていると、心の上下を感じることがあると思います。
学校を休んだり、仕事の合間の土日を1人でひっそりと過ごしたり。
そんな傾向があるんじゃないかと思います。
自閉症スペクトラムとうつは別の概念です。
ただし、併発することはあります。自閉症の二次障害として扱われることが多いです。
自閉症の女性の最大の敵はうつです。
うつは、無気力となり楽しいことや素敵なことを奪って行きます。
うつにならないまでも、心が沈んだとき回復するの時間がかかったりします。
そんなとき、パートナーとしてどうすれば良いのか書かれています。
怒りのメルトダウンの後、回復には丸一日かかります。
うつに移行しないように、ケアしてあげましょう。
メルトダウンのきっかけについて話し合い、原因がなんであれ、
彼女の気持ちを受け入れ、共感を示してください。
あなた自身が原因でなければ、より楽に対応できるはずです。
このように、自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)の女性がおちいりやすいこと。
2人の関係の問題になりそうなことに対し、具体的な解決案が書かれています。
とても参考になるので、おすすめします。
ってか配慮すること多すぎじゃね!
その通りです。
「アスペルガーの女性がパートナーに知って欲しい 22の心得」を読むと、
一方的にボコボコに攻められている気分になるかもしれません。
恐らく多くの男性は、注意事項が多すぎて参ってしまうかもしれません。
ただし、本に書かれていることが、あなたの好きな女性に全ては当てはまるとは限りません。
個人個人の特性の違いが必ずあります。
本一冊分を全て配慮しなくてはいけないわけではありません。
彼女と本の内容を話し合うといいと思います。
アスペルガー症候群の女性の
ユニークさや、独自性、周囲の影響を受けにくい純真さ、辛辣(しんらつ)なユーモア
どちらかというと男性的な考え方、特殊な技能、知性、彼女の健気さ
それらには対価があります。
もし対価が大きすぎると思ったならば、別れる選択もあります。
ルディ・シモンは次の様に言っています。
アスペルガー症候群に関することばかりを別れの理由にする人がいますが、そういう自分にも問題はないのでしょうか。
別れようと決めたら、不必要にアスペルガーのせいにしないように気をつけてください。
あなたにも同じ問題があるかもしれません。
その可能性があるだけではなく、実際に自分もアスペルガーだったという例があるからです。
男性側にも原因もあります。
ただ、負担が大きいことも確かだと思います。
発達障害のパートナーとつきあうことで、心身が疲労することはあります。
カサンドラ愛情剥奪症候群という名称がついているくらいです。
カサンドラ症候群に気をつけて
アスペルガー症候群のパートナーとのコミュニケーションの不全によるストレスで、
身体・精神的に異常をきたす症状のことです。
男性の場合、恋愛の悩みを誰かに相談することが少ないです。
彼女(妻)がアスペルガーの場合は、相談しても、あなたが感じる違和感を伝えきれないかもしれません。
泉流星氏の「僕の妻はエイリアン」と「エイリアンの地球ライフ」は参考になると思います。
自閉症スペクトラムの妻を、一緒に生活する一般人の旦那の視点から描いています。
「僕の妻はエイリアン」は夫婦エッセイテイストで、
「エイリアンの地球ライフ」は2人の意思疎通の問題の対策ついて具体的に書かれています。
リンクを貼っておきます。
ただし、どちらも文章で図やイラストは少ないです。
もし文章を読むのが苦手なら
沖田 ×華氏の「毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で」もおすすめします。
全ページがマンガのため30分程度で読めます。
恋愛や結婚などのエッセイではありません。
しかし、好きな女性以外のアスペルガー症候群のエピソードを知ると、
理解や許容できる幅が広がると思います。
ユーモアあふれる表現をしており、ギャグ漫画としても読めます。
もし、カサンドラ症候群になりそうだ、なってしまったなら、
上記の本をおすすめします。
僕も、読んでいればよかったと思うときがあります。
こんな人におすすめ
・自閉症スペクトラムの彼女(妻)がいる人
・風変りな女性を好きになった人
・彼(夫)に配慮して欲しい自閉症スペクトラムの女性
もし彼(夫)に見てもらいたいと思ったとき
もしかしたら記事を読んでいる人で、自閉症スペクトラム障害の女性がいるかと思います。
自閉症スペクトラムの女性がこの本を彼に読んでもらうのは、良いことです。
自分の言葉だけでは説明しきれない配慮して欲しいことが、書かれているからです。
しかし、本を進めても彼は読んでくれないかもしれません。
読んでくれない(=自分のことを理解しようとしない)と感じて、別れたくなるかもしれません。
別れを考えるのは少し早まった考えです。
男性はどのくらい文章を書いたり読んだりするのか
多くの女性は、レターセットを買って友達同士でやりとりする学生時代を過ごしたと思います。
自閉症スペクトラムの女性も、
口で伝えるよりも文字で伝えるほうが好む人も多いと思います。
一方男性は、友達同士で手紙のやりとりはまったくしません。
メールやLINEのやりとりも短文が多いです。
女性と比較して男性は文章を書くこと、読むことは少ないです。
本棚を自室に持っていない人もいるくらいです。
僕は文章を読んだり書いたりすることが好きですが、珍しいほうです。
彼が日常的に読書するタイプでなければ、工夫が必要です。
彼(夫)に読んでもらうための工夫
例えば
①読んで欲しい箇所に付せんを貼って渡す
はじまりと終りの章は読んでもらったほうがいいです。
途中の章で、この箇所、と思ったところに付せんを貼って、
ここだけは読んで欲しいと言うといいです。
②読んで欲しい場所を説明する
特に、あなたがどうしてここを読んで欲しいのか理由を言うと良いです。
③該当箇所を一緒に読む
本を開いて、一緒に読んでみてもいいです。
その場であなたと彼の気持ち、考えの違いを知ることができます。
何がなんでも丸々一冊読んで欲しいという希望は難しいです。
彼には彼の時間や、習慣があります。あなたがそうであるように。
自閉症スペクトラムは、白と黒、1と0、と極端に判断しがちです。
そこに気をとめておいたほうがいいです。
読書のため背中を押して欲しい人
この書籍は、悪いところもあります。
まず、イラストや図がなくて内容を理解するには文章を読まなくてはいけません。
挿絵はありますが、抽象画みたいなもので、内容を示すものではありません。
ただし、本としては170ページと薄いです。
文字も大きく、著者ルディ・シモンの流れるような文章のため、あっさりと読めます。
自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)の恋愛の本は、数少ないです。
少ない中でほとんどが、男性の当事者向けだったり、男性のパートナーに向けた本です。
僕が知る限りでは、自閉症女性のパートナー向けの本は、国内外通してこの本だけです。
検索流入でこの記事を読んでいる人は、
好きな人との関係に悩んでいるから、この記事にたどり着いたはずです。
彼女の世界は独特で、俺には無理、と感じるのは間違っていないです。
・あいつは俺のことを知ろうとしない
・あいつは冗談が通じない
・心の起伏が激しい
・外出するとすぐ疲れると言う
・舌打ちしたり、言葉がきつい
・融通(ゆうず)がきかない
・喜ぶと飛び跳ねたり、手をヒラヒラさせる
・けど他の人と違うところに魅力を感じる
・けど好きだ
そんな人のために、この「アスペルガーの女性がパートナーに知って欲しい 22の心得」はあります。
異世界への良きガイドブックになります。
購入について
海外の書籍なので近隣の書店では恐らく取り扱っておりません。
近くの図書館にありましたが、私はアマゾンで購入しました。
必要になったらすぐに読み返せるように手元に置いておきたいと思ったからです。
アマゾンのリンクを貼っておきます。
関連記事
恋愛記事は、
カテゴリー 大人の発達障害ー恋愛にまとめています。