

☞88年生まれ
☞本が好き
☞ものづくりや動物が好き
☞本業は機械エンジニア
☞子どものときから人と違う感をずっと感じていた
☞社会人になってから、発達障害者と判明
☞ADHD、ASD(自閉症スペクトラム:アスペルガー)
☞理由がない生きづらさに悩んでいた
☞楽な生きかたを探している
☞学んだり試したことをこのブログにまとめている
☞自分のかたよりを活かしたい
☞普通じゃいられなかった人の役に立ちたい
☞自分と同じような人に文章を届けたい
☞だからブログを書いています
詳細をお読みしていただけるかたは、
☟にスクロール!
目次
新卒で入社した会社でクラッシャー上司に遭遇

新卒で入社した会社では、
怒鳴り散らしたり
電話機を投げたりするような上司でした。
何もわからない状態で、
大きな仕事を投げられてぼくはつぶれました。
技術職に変えて再就職するも……ブラック企業
新卒で入社した会社では、
「総合職」と呼ばれるマネジメントをするような仕事でした。
ぼくには合わないと感じて、
専門職の中の技術職になろうと決めて転職しました。
学校では機械工学を学んでいたので、
機械設計ができる会社をハローワークで紹介してもらいました。
ただ、とてつもなくブラックな会社でした。
70人くらいの中小企業。
社長一族が実権を握る会社でした。
みなし残業という契約のもと、
毎日2~3時間以上は残業。
もちろん、残業代はでません。
それでも2年近く働きました。
どうにか技術をつかんで……まともな製造業の中小企業に転職
ブラック企業で、
3次元設計ソフトを使えるようになりました。
どうにかつかんだ技術をもとに、
今度は転職エージェントを通して中小企業に転職。
条件はすごぶるまともです。
しかし不注意や昔から感じていた生きづらさ、
人とのコミュニケーションが苦手なことから、
うまく働けません。
そして判明した発達障害(ADHDとASD)

このままでは、仕事が続かない。
社会で居場所をつくることができない。
自分の好きなこと、
興味あることをやったり勉強したりできない。
自分が自分であるために、どうにかしたい。
そう悩んでいると、
ADHD(注意欠如・多動症)の本をたまたま読みました
脳の構造が、
多くの人と違うことによる機能障害
これはぼくだ!
そう思って病院の診断を受けました。
そして、大人の発達障害であることがわかりました
今日、障害者手帳をもらってきた。
主たる障害:ADHD(注意欠陥多動性障害)
従たる障害:自閉症スペクトラム障害自分がカテゴリーに分類さるのは、僕にはうれしいことだ。ずっと人と違うと思っていたから(同じ障害だからわかりあえるとかはまた別の話です) pic.twitter.com/sGpHmSTKRj
— 三原たか (@MIHRA_Taka) 2018年1月9日
普通じゃいられなかったぼくは楽な生きかたを探します

ずっと人と違うと感じて生きてきました。
普通じゃいられなかったぼくは、
これからは楽な生きかたを選んでいきたいと思います。
楽に生きるための方法を学んで、選んで、試しています。
このブログは、
僕が少しでも楽に生きるために試したことを、
心の不安を無くすために考えたこと、
発達障害と向き合うために学んだことを書いています。
ブログを書いている理由は

①文章にこだわりがあるから
子どもの時から本が好きでした。
文字を読むのが好きです。
読書感想文や、情報をまとめるレポート作成が得意でした。
そのためか、
同級生の読書感想文の宿題を請け負ったこともあります。
恥ずかしいですが、
小説を中学生のときから書いていました。
いつも書いていたわけではありませんが、
ときどき思い出したかのように文章を書いていました。
ブラック企業に勤めていたときも、相変わらず文章を書いていました。
いつかは文章を書く仕事をしたいとぼんやりと考えていました。
そして20代後半になって、自分の書いた小説を読み直しました。
作品の中に様々なキャラクターがいます。
そのキャラ達は生きているようには思えませんでした。
結局は僕は「人の気持ちがわからない」ということを実感しました。
小説は自分には向いていないと悟って、
今では書くのをやめました。
②同じような人の役に立ちたいから
文章のこだわりが僕の歪みだと思います。
小説を書くことをやめても、
かたよりを活かしたいと思いました。
そこで、きっと僕と同じような、
普通じゃいられなかった人に役に立つ文章を、
情報をインターネットを通して提供したいと考えました。
だからブログを書いています。
一人で考えこんでいるぼくのような人へ
楽な生きかたを一緒に学びませんか。
ツイッターでも
記事の更新情報も含めて大人の発達障害のことを多めにつぶやいています。
交流するためのアカウントです。
フォローしてください。
フォローする
からんでくれてもうれしいです。
▽初めての方におすすめの記事はこちら
発達障害の本を探しているかたは、
(まとめ)大人の発達障害の本/おすすめ40選/ASD/ADHD/LDをお読みください。
体調不良で疲れやすいかたは、
体調不良で疲れやすい大人の発達障害/70の対策・グッズをお読みください。
日常生活で悩んでいるかたは、
大人ADHD の僕がやっている一人暮らしの20の工夫と対策と節約をお読みください。
職業に悩んでいるかたは、
(実体験)社会に居場所が欲しい発達障害者は技術者に成るという方法があるをお読みください。
自己紹介します