ASD(アスペルガー)の僕が絶対に頑張らないこと6選

こんにちは。三原たか です

大人の発達障害をもっています

診断名は、
ADHD(注意欠如・多動性障害)、
ASD(自閉症スペクトラム:アスペルガー症候群)です

自閉症スペクトラム障害(アスペルガー)は、
不得意なことがたくさんありますよね。

そのため、
頑張ることよりも頑張らないことを増やした方が楽になります。

僕はいつも楽になりたいと思っています
(死にたいという意味ではないですよ)

ASDはコミニケーションの障害です。
苦手としていることが多いと思います。

参考として、コミニケーションをテーマに、僕が頑張らないことをまとめました。

頑張らないこと①:LINEのグループに入らない

僕はLINEグループに入っていません。

入っているグループはありますが、通知を切ってます。
退会の手続きが面倒なので放置です。

以前、勤めていた一族ブラック企業では、社員同士の仲が良かったです。

部内の若手たちはLINEグループに入っていました。

先輩たちが遊んだり、購入したものがアップされて通知が入ります。

正直見るのがめんどくさかったです。

しばらく見ていなかったら、先輩からLINEグループのことを言われました。

先輩
ちゃんと見ろよ
三原
正直ダルい


転職した今の会社でも、若手のLINEグループに誘われましたが、断りました。

家ではスマホは見ない、と言いました。

ポイント
そもそも会社が嫌いなので、会社の人とはプライベートの時間で関わりたくないです

頑張らないこと②:飲み会は行かない

飲み会は断っています。

僕が会社の飲み会に行くとしたら、条件があります。

①代休がでること
②残業代が発生すること
③飲み会代がでること

です。

もし飲み会が断れない会社なら、辞めたほうがいいですよ。

転職を考える際は、こちらを参考にどうぞ。
楽な会社の選び方と発達障害者の雇用

以前、勤めていた会社では、飲み会は強制でした。
既婚者もです。

そんな会社はまだまだたくさんあると思います。

ポイント
毎回5000円と2,3時間を消費するのは、どう考えてもおかしいです

頑張らないこと③:休日は思いっきり外に出ない

理由がない限りは外にでません。

外に出なくても内側に楽しいこともあります。

ときどきイベントに行ったりしますが。
友人に会ったりもします。

基本信念は、思いっきり外に出ないです。

最近、外にでたくないので、ネットスーパー(生協・コープみたいなもの)を検討しています。

昨日、カタログが届きました。

ポイント
引きこもりすぎも良くないので散歩はします

頑張らないこと④:意味なさそうな残業はしない

明日にまわせるものはまわします。

帰れるときは帰ります。

残業しそうな雰囲気ならば、明日でもいいですかと、確認します。
やってと言われて、理由が納得できるなら残業します。

たいていは、納期の問題なので、残業せざるえないときがありますけど。

ポイント
定時帰りでもしんどいですね

頑張らないこと⑤:昼食のグループには最後までいない

昼食は同年代の人たちと食堂で食べています

 

しかし、最後までいないときもあります。

「お先に失礼します」と一言いって立ち去ります。
(軽く頭を下げるだけのときもあります)

机に戻ったら残りの昼休みは本読んだり、スマホ見たりしています。

それでも食事中は話しを聞いたり、話題を振ったりしています。

男性社員の場合は、30歳半ばくらいをすぎるとしゃべりながら昼食を取る様子がないです。

僕も歳を重ねれば一人で食事するようになるかもしれません。

ポイント
1人の時間を大切に

頑張らないこと⑥:女性が重い物を持っている、答を知らなくて悩んでいるとき以外は関わらない

女性が苦手です

 

仕事が機械製造業なので、女性が少なくて助かっています。

ASDの方で女性やガールズトークが苦手な人は多いかと思います。

職場の女性とかかわる僕なりのポイントをお伝えします。

あいさつは忘れない

すれ違った時や、朝のあいさつは心がけています。

女性にとって無視しないことが、ポイントを下げないポイントだと聞いています。

女子のいじめがシカト(無視)から始まるのを見たことがあるかな、と思います。

無視することがダメージになるからだそうです。

①女性が重い物を持っている

重い物が、物理的なときは、荷物を代わりに持ちます。

重い物が、精神的なときは、話しかけます。

ただ、どちらも見てわかる範囲のときだけです。

②答を知らなくて悩んでいる、以外は関わらないようにする

人には、答えを知っている、そうするしかないとわかっているときがあります。

ただ悩みを聞いて欲しいときがあります。

同意や共感して欲しいんだなって思います。

そういうときは、黙ることにしています。

僕には、向いていないので極力スルーします。

答えがわからないのかなってときは、情報を伝えます。

世間話について

良くわからないタイミングで職場の女性から世間話を振られることがあるかな、と思います。

ASD(アスペルガー症候群)の人で、世間話が苦手な人もいます。

もし、対応できなくても自分を責めないようにすると良いです。

世間話はしなくても生きていけます。

ポイント
不得意な事には関わらない

まとめ

普通病の皆さんが大事にしていることをはねのけています。

17歳くらいのとき、GWを学寮ですごしたときがあります。

ほとんどの人が実家に帰省していました。

一週間ほど誰とも合わず、誰とも話しませんでした。

そのとき思ったことは、
誰とも会わない状態が、一ヶ月続いても問題ないかな、ということです。

30近くになった今は、17歳のときほど偏っていません。

それでも、あまり人と会わなくても平気なタイプです。

そんな例外もいますよ
という話しです



私のように働くのが怖い発達障害者へ
社会に定着しやすくなる!

3つの仕事の
支援制度を解説

イラストを用いて
わかりやすくまとめました!