
こんにちは。三原たか です
聴覚過敏と、
大人の発達障害をもっています

今回紹介する、
キングジム デジタル耳せん MM1000は、
外出するときに愛用しています
良い製品ですが、
少し高価です
良さそうだと感じても、
購入するか悩むかたもいると思います
ぼくは使ってみて、
外出がとても楽になりました
良いところ、
悪いところ、
使ってみた感想をまとめました
ご参考ください
公式サイト>>KING JIM「デジタル耳せん」
デジタル耳栓とは
☟はデジタル耳栓の外観です

デジタル耳栓の仕組み
デジタル耳栓の効果を、
公式ホームページから引用します

デジタル耳栓のイヤホンには、
小型マイクが入っています
小型のマイクは、
周囲の環境雑音を読み取ります
読み取った音の、
逆位相の音をイヤホンから発生させます
雑音と反転した音を、
重ねることで消音します
デジタル耳栓の良いところ
外で使える耳栓
外出するときは、
耳栓をつけるのは危険です
呼びかけ声や、
アナウンスが聞こえないためです
しかしデジタル耳栓は、
電気的に外部からの、
雑音だけを除去します
雑音だけを消すため、
人の声は聞き取ることができます
イヤーピースのサイズが豊富

成人男性の平均身長のぼくは、
2番目に大きいサイズを使用しています
体が大きいかたも、
小さいかたも、
使用できると思います
持ち運びに便利
使ってみて感じたことは、
コードの収納がとても楽です

本体にぐるぐる巻いて
緑色のコードストッパーで、
止めればそれだけで収納できます
ぐるぐる巻く時間がなくても、
付属の巾着袋に
そのまま突っ込んでしまえばいいです

鞄の中で、
他の物とコードが絡まるという参事から避けられます
デジタル耳栓の悪いところ
イヤホンからの圧迫感
逆位相の音は、
少しだけ圧迫感があります
単純な耳栓とは、
また違う感覚ですね
苦手な人も、
いるかなと思います
こすれる音を拾う
またイヤホンコードが、
こすれたりすると
その音も拾って、
イヤホンから逆位相の音が発生します
デジタル耳栓を使ってみた感想
ぼくが使うのは、
コンビニやスーパーに買い物に行くときです
また職場でも、
昼休みの休憩時間に使っています
デジタル耳せんをオンにすると、
周囲からの雑音が聞こえなくなります
リラックスできて、
とてもクリアな気持ちになります
途中でオフにすると、
ゴーっという嵐の中にいたのかな、
と思うくらい雑音が聞こえます
使い始めてから、
スーパーやコンビニに行くのに本当に楽になりました
通勤では、
電車を使ってないため、
使う機会はありません
ときどき電車に乗る時は、
必ず使っています
使う、使わないとでは、
不快感が全然違います
電車に乗っても、
リラックスしてその日一日を活動できます
デジタル耳栓はこんな人におすすめ
☞聴覚過敏
☞カクテルパーティー効果
(音の取捨選択)が難しい人
☞ASD(自閉症)の人
☞ADHDの人
僕のような、
タイプの人におすすめします
当てはまるタイプのところを、
お読みください
聴覚過敏の人
聴覚過敏とは、
音への感受性が強い人に見られる問題です
感覚のかたよりのため、
雑音を苦しく感じます
デジタル耳栓で、
かたよりを補うといいと思います
カクテルパーティー効果(音の取捨選択)が難しい人
音を取捨選択することを、
カクテルパーティー効果と言います
カクテルパーティーのように、
多くの人がいる中でも、
普通の人なら、
音を聞き分けることはできます
しかし僕はどうやら、
このカクテルパーティー効果を、
持ってないようです
周りの音が、
ほとんど同じボリュームで聞こえて、
疲れてしまいます
そんな人は、
デジタル耳栓を使うと、
クリアな気持ちになると思います
ASD(自閉症)の人
ぼくは、
発達障害者で自閉症スペクトラムの傾向があります
自閉傾向のある人は、
聴覚過敏や、
カクテルパーティー効果を持たない人も多いです
話は少しそれますが、
ぼくは自閉症スペクトラムの診断を受けるまで、
自分が聴覚過敏だと気づかずに生きていました
自分が聴覚過敏だと思っていなくても、
自閉症スペクトラムの人は、
使ってみると、
効果があると思います
リラックスできて、
生活が楽になると思います
ADHDの人
ぼくは、
発達障害者でADHDでもあります
ADHDの人は、
外部からの雑音に気を取られやすいです
集中力を維持することが、
難しい傾向があります
雑音があると、
脳内のメモリが消費されて、
効率が下がってしまう感じがあります
ADHDの人は、
使ってみると効果があると思います
僕はありました
電車の中や、
職場の昼休み中に、
集中して本を読みやすくなりました
公式の紹介動画
☟はYouTubeに掲載されている、
デジタル耳せんの紹介動画です
よかったらご参考に
まとめ
デジタル耳栓は少し高価です
高価ですが、
他の耳栓にはない
特別な機能をもっています
☟にリンクを貼っておきます
関連記事
他の耳栓の情報は、
(まとめ)聴覚過敏におすすめ耳栓|用途別に5つ紹介しますにまとめています
職場でデスクワークのときは、
いつもは耳栓を使っています