
こんにちは。三原たか です
大人の発達障害者
ASD(自閉症スペクトラム障害、
アスペルガー症候群)です
ぼくもそうですが、
アスペルガーのかたは、
客観視が苦手、
視覚処理が苦手、
人にどう思われても
さほど気にしない、
または
想像するのが苦手、
そのため、
洋服選びに、
苦労するかたが
多いと思います
そんなアスペルガーの
男性向けに
まともに見られるための
洋服の選び方のポイントと、
参考になった本を紹介します
もし急ぎで洋服が必要なかたは、
GAPというお店に
行くことをおすすめします
無理なくカジュアルな
洋服がそろっているお店です
メンズの洋服の選びかた

ファッションのコーディネートって
難しいですよね
僕もとても苦手です
けれど、たった2つのルールを
知ることで
簡単にオシャレ感を出せます
なぜなら
コーディネートの成否は、
☟の足し算が50%以上ならOKだからです
☝の公式を見ると、
色と形を最適化することで、
70%になります
じゃあ色と形があっている、
洋服セット(マネキンセット)を
そろえばよい、
というわけではありません
一人一人、
個人には似合う服があります
(オシャレな服を着れば、
みんなオシャレになるわけじゃない。
だからファッションってややこしいですよね)
客観視が苦手な、
僕のようなアスペルガーには、
自分で判断することが、
難しいです
そこで、
パーソナルカラー診断と、
骨格診断をやって、
洋服選びの、
指標を得ました
☞自分に合う色を知る
(内面からパーソナルカラーを診断)
☞自分に合う形を知る
(外面から服の種類を選定)
外面と内面から
似合う傾向を把握し、
それらの
クロスポイントが
無理しないオシャレ感につながります
内面と外面から、
どうやって色と形を、
把握するか
実際にやったことを
☟にまとめました
洋服の選びかた
内面に合う洋服を選ぶ
内面によって人には、
似合う色合いがあります
例えばマンガのキャラで、
ワンピースのルフィみたいな明るいキャラの服を、
いつも黒スーツのサンジに着せたら、
絶対に似合いませんよね
その人の内面と、
着ている服の色が、
マッチすることで、
周囲からチグハグだと
思われなくなります
静かな人、穏やかな人に似合う色
動的な人、荒々しい人に似合う色
があるということです
そういうのを診断することを、
パーソナルカラー診断と呼びます
パーソナルカラーの診断は、
サロンでもできますが、
男性の場合は、
ファッションサロンに行くというのは、
とても抵抗が大きいと思います
なので、
書籍に記載されている
診断テストを参考にすると良いです
僕の内面に合う洋服の色
夫・彼氏のがっかりファッション改造計画に、
88診断タイプ分けテストがあります
やってみたところ、
「上品な貴公子タイプ」で
「グレイッシュな色」が似合う
とでました
このように、
各個人のタイプと、
似合う色がわかります
外面に合う洋服を選ぶ
骨格診断は、
生まれ持った体質による
筋肉や脂肪のつきかた、
関節の大きさ、
などをもとに、
似合う服を、
知る方法です
細身の体型の人、
がっしりとした肉付きの人では、
似合う服というのは、
異なります
こちらもファッションサロンで相談できますが、
書籍でも診断可能です
私は☟の本を参考にしました
僕の外面に合う服の形
私の外面(骨格)は、
上半身が細く、
下半身が太めです
骨格診断による分類では、
☟の図のWave(ウェーブ型)
に分類されました

私の骨格タイプは、
上半身が細いため、
ポロシャツを着ると、
貧相になります
上半身の細さに合わせて、
ズボンはすらっとした服が良いそうです
色と形のクロスポイントから服を選んでみた

私に似合う洋服は、
診断結果から
グレイッシュな色合い、
すらっとした服装、
コンパクトなデザイン、
です
スニーカーと、
革靴に合わせて、
2種類を用意してみました
僕にはオシャレな弟がおりまして、
(自閉傾向はない)
ファッションチェックしてもらったところ、
どっちもまともに見える、
と評価をもらいました!
(ワインレッドのインナーは、
別の色にしても良いかもねと、
指摘もありました)
内面と外面の診断から、
自分に合う洋服の方向性を、
見つける方法が、
確実だと実感しました
ちなみに洋服の選び方を勉強する前

こちらの色合いは、
パステルカラー調の、
黄色のTシャツ、
水色のチェックシャツです
活発で愛嬌がある人の、
色合いです
静かで、穏やかな人、
と言われやすい私とは、
合ってないです
チグハグしている、
服装だと、
感じていました
明るくなりたい、
とう願望の
裏返しですね
今回、
洋服選びを勉強したことで、
内面とのチグハグが、
修正できたと思います
洋服を購入するお店 初心者はGAPへ
服の選びかたがわかったかたは、
まずはGAPが良いです
理由は、
敷居が高くないこと、
値段が高くないこと、
全国展開していること、です
GAPはアメリカの、
ファッションブランドで、
イオンのようなショッピングモール、
アウトレットでも取り扱っています
接客も良く、
お客が少ないときは
店員に選んでもらっても、
良いです
私もお願いしたことがあります

GAPの店員さんのコーデ
さわやかな感じです
「さわやかな(明るい)感じ」
「周囲から浮かない服装」など
ニュアンスを伝えると良いです
初心者はユニクロを避けたほうがよい理由
次点として、
ファッションに疎い男子には、
ユニクロは良いのですが、
品数が多すぎること、
季節に関わりなく並べていること、
服がパッケージングされていて、
サイズの確認ができない、
など初心者が挫折してしまう、
こともあります
そのため、GAPで一式買って、
慣れた後にユニクロや、
セレクトショップに、
チャレンジすると良いです
ファッションチェックを頼んでみよう
家族や友人など、
もし頼れるようであれば、
ファッションチェックしてもらうと良いです
自分で洋服を選ぶと、
先入観があるため、
上手く判断できないです
イベントの前に、
家で洋服を着て、
チェックすると良いです
また私の場合、
知覚統合に
(視覚情報の処理が弱い)
凹の特性があります
そういう意味を含めて、
今回は弟にLINEで
ファッションチェックを
してもらいました
職場やバイト先の、
女性のかたに聞いても、
良いかもしれません
恥ずかしいかもしれませんが、
真剣な様子で相談すれば、
笑われたりすることは、
ないでしょう
まとめ
☞自分に合う色と形を知ればコーディネートは成功する
☞チグハグさがなくなり周囲から浮かなくなる
☞内面と外面から似合う服を選ぶ
内面からのパーソナルカラー診断の参考になった本>>夫・彼氏のがっかりファッション改造計画 をAmazonで見る
外面からの骨格診断の参考になった本>>骨格診断×パーソナルカラー 賢い服選び をAmazonで見る
2冊はアマゾンの電子書籍が、
半額以下になってました
最適な洋服を選べると、
無駄な買い物がなくなり、
経済的です
元は取れるかと思います
関連記事
素敵な洋服を選びましたら、
素敵な出会いがあるかもしれません
婚活パーティに参加しても
いいかもしれませんね
興味あるかたは、
☟の記事もあわせてご参考ください
発達障害の30歳のぼくの婚活パーティ体験談。わかったことと婚活戦略!