
どうも。三原たか です。
同族経営ブラック企業を退職し、
転職してから一年になりました。
厄落としをかねて、
退職を決めてから、意思表示、辞めるまでの状況、そのときの精神状態および対策をまとめました。
会社を辞めたい人、
将来仕事を辞めるかもという人はご参考に!
目次
どんなブラック企業だったのか
・とりあえず残業は2時間以上
・退職する数か月前は,
残業3時間が普通で気が付くと夜の10時過ぎても会社にいることも・みなし残業制なのでどんなに残業しても給料は一緒
(どんなにご利用しても定額サービスでございます)・一族経営で社長一族の発言は絶対
(嫌ならやめろ。俺の会社だ)・上司が出張から帰るまで、帰れない
(とにかく働く。出迎えろ)・一族はとにかくキレやすい
(俺の言うことが聞けないのか)・一族同士が仲が悪い
(連携がとれてなくて下々の者が混乱する)
ブラック会社に就労した経緯
僕は転職経験が2回あり、
3社で就労経験があります。
1社目は
新卒で勤めていた大手の財閥企業でした。
そこで出会ったのが、
クラッシャー上司(部下を精神的に追い詰める)でした。
詳細は省きますが、
新卒の会社を辞めてハローワークを経由して転職しました。
その転職先が、
設計・開発を受注するブラック企業です。
退職を決めるまでの精神状態
自分の時間が取れないことが精神的に辛かったです。
家に帰るのが夜遅く、
そこからご飯をつくったり、出来合いの弁当を買って食事をします。
夜遅いため確実に不健康でした。
不健康な生活を繰り返すと仕事中に脳細胞がとろけていく不思議な感覚がありました。
何時間働いても残業代がでないことも精神的に辛かったです。
業務改善を提案しようにもキレて会話ができない社長一族には関わり合いたくなかったです。
退職を決断して転職活動
ずっとこの生活を続けるのは、正直嫌だな、と思って退職を決断!
今回はハローワークを使いませんでした。
ハローワークの代わりに転職エージェントを利用しました。
転職エージェントは、
転職が成功すると転職先の企業からエージェント企業にお金が払われます。
そのため、私は無料で利用できました。
転職活動は在職中がいい?退職してからがいい?
今まで働いていて辛かったと思います。
退職してしばらく休んだほうがいいです。
ただ、一人暮らしをしている、
実家に戻れない、という条件の人もいると思います。
失業してからもらえる失業手当(失業給付)は3ヶ月の待機期間があります。
公的支援については、
将来を不安に思うのは正常な証だ 公的補償とお金の話しにまとめています。
3ヶ月働かないでも大丈夫ならば、
退職してから探しても良いです。
裏道としては、
職業訓練校(ポリテクセンターなど)に通うなら3ヶ月の待機期間がなくなります。
金銭以外に在職中に転職先を見つけた方が良い理由として、
次を確定させて自分を追い込まないとブラック企業から抜けられないためです。
ブラック企業というのは、
どこかしら良い所があります。
例えば僕の務めていた会社は、
社員の仲間意識が強かったです。
僕が残業して作業しているときに、早く帰れるのにも関わらず一緒に残って仕事を手伝ってくれました。
そんな先輩がいたら、
僕だって仕事で残っている人を手助けして残業します。
美しきブラック企業の残業スパイラルです。
こんな良いところがある会社に対して、
退職の意思を伝えるのは難しいです(皮肉です)。
したがって、
次の職場を決めて一ヶ月半後に入社しますと確約すれば、退職せざるえません。
火事場のばか力とか言うやつです。
退職理由はうそでいい
退職意思を伝える前にアドバイスです。
退職理由は正直に言わなくていいです。
残業が多い、
会社のシステムに不満があるなど
正直に伝えれば、相手は改善する、待遇を良くすると言うかもしれません。
それは一時的なことで、
しばらくすると現状よりも悪化し、冷遇されることもあります。
僕は不満を
何一つ言いませんでした。
僕の退職理由は
「母が体調を崩した。地元に帰りたい」です。
母は現在元気です。
上司、同僚たちから言われた言葉
☞うそくせえ(上司) → はい、うそです
☞残業はなくならないけど、
しばらく定時で帰ってリフレッシュしたら(上司)
☞ふざけんなよ(社長一族の技術部 部長)
☞わたしも早く辞めないと(パートのかた)
ボーナスはもらえるタイミングで辞めること
できればボーナスは、
しっかりもらいましょう。
会社とは、
縁を切るのですから、
もらえるものはもらう。
ただし、早急に会社を辞めないと精神に異常が来す場合は、さっさと縁を切ったほうが良いです。
お金は働けば稼げます。
あなたは、
ブラック企業で働いたんです。
どこでも働けます。
ボーナスをもらってから会社を辞めまーす!
と言えるハートが強い人は、
そんなにいないと思います。
そんなハートが強い人なら、
とっくに会社を辞めてますね。
退職予定日をボーナス支給日の後ろになるようにするのがベターです。
もしかしたら、ボーナスが減るかもしれません
しかしまったくもらえないということはないかと思います。
僕の場合は、
減額されることはありませんでした。
辞めたいけれど、引越代がない、お金がない
理不尽な職場で働いていると、
ストレスが溜まってお金が消費してしまいます。
お金がなくてその場から移れない、
そんな話しは良く聞きます。
お金は借りましょう!
私は親から30万円借りました
社会人なのに情けないなんてプライドは捨てましょう。
小さなプライドは命取りです。
県外への引越、
新居手配など含めて約30万円使いました。
転職して一年以内で30万円は返済し終えました。
実家に頼れない人は、
友達(友情にひびが入らないように念書を書くのをススメます)、
最悪の場合は、
消費者金融やカードローンでもいいかもしれません。
もちろんお金を用意しておくのが一番いいですが。
注)
僕の場合は貯金がありましたが、
転居費用を考えると貯金がほぼ0円になる状態でした。
現金が手元にないと不安だったので借りました。
残業代がしっかり出る会社で一年働いて、一人暮らしですが、借金を返済し貯金は100万円まで増えました。
辞めて良かったこと
☞残業代が出るようになった
☞会話が成り立つ上司の元で働ける
☞帰宅時間が早くなった
(このように文章書いたり、
本読んだり、模型を作ったりする時間が増えた)
辞めて悪かったこと
ねーわ
・・・ではなくて、ありません。
社会人なので、
言葉遣いに気を付けなければいけませんね。
背中を押して欲しい人へ
今働いている会社で無理してませんか。
誰かに自慢するためにその会社にいませんか。
自分の時間以上に大切なものってありますか。
自分の心以上に大切なものってありますか。
その会社を辞めたって仕事は必ずあります。
中小企業は、
どこだって人が足りません。
上手く経営状況が良いところを選ぶといいです。
ただし、ハローワークは辞めたほうがいいです。
まずは、
転職エージェントのサイトに登録して非公開の求人を検索してみるだけでいいです。
登録したら転職エージェントの社員からすぐに電話がかかってきます。
電話で話すため、
すぐ転職しないといけないのかとプレッシャーになります
不用意な会社を選ばないために、
「まだ考えている段階です、求人を見ているだけです」
と正直に話すと良いです
会社に退職意思を伝えてから辞めるまでの精神状態と対策
最後にメンタル的な対策の話しです。
会社に退職意思を伝えてから最終出社日まで働くのは、とても精神的に負担が大きいです。
自分の心に鋼のコルセットをまといましょう
次のことを考えて下さい。
新しい生活を思い浮かべよう
無駄なサービス残業、
過負荷な残業がない生活。
頭がおかしい上司、お局がいない生活。
転勤がない会社を選べば転勤がなくなります。
海外駐在がない会社を選べば日本にいれます。
何をしたいですか。
例えば、好きなゲームをひたすらしたいでもいいです。
仕事以外のことを思い浮かべるのがポイントです。
新しい住居を探そう
不動産屋のサイトで賃貸を検索しましょう。
こんなところに住んだらテンションがあがる、この部屋にはあれを置こう。
など考えるといいです。
仕事で人の価値は決まらない
仕事はお金を入手するための手段です。
どんな方法でもいいです。
肩書や仕事で人の価値は決まりません。
もし決まるとするならば、
それは民主主義が世の中に生まれるはるか昔しの中世の話しです。
働いていようが働いていまいが、人の価値は変わらない。
あなたは絶対に悪くない
あなたは悪くないです。もう一度言います。
あなたは絶対に無敵に究極に完全に悪くないです。
働かないことは権利です。
働くことが強要されるのは、ただの奴隷です。
あなたはどんな立場であろうとも奴隷ではないです。
よって、働かないこと、会社を辞めることを選んでも、あなたは絶対に悪くないです。
関連記事
会社選びの注意点は、
楽な会社の選び方と発達障害者の雇用の後半をお読みください。
発達障害という、
脳機能に障害があり、
生き辛い特性を抱えている人向けの記事ですが参考になると思います。