
こんにちは。三原たか です
大人の発達障害者
(ASD(自閉症、アスペルガー)、
ADHD)です
この文章を書く、
2ヶ月前に30歳になりました
30歳になってから、
婚活をはじめました。
僕が自閉傾向がかなり強い、
アスペルガーですが、
結婚願望はあるタイプです
婚活に参加してわかったこと、
をまとめました
結論としては、
カップルに選ばれることはありませんでした
が、アスペルガーの僕に向いてそうな
婚活戦略がわかりました
年齢や収入、肩書を条件とした
フラットな婚活よりも、
趣コンなどがいいのかなと、
思いました
☞婚活パーティの概要
☞パーティの流れ
☞どんな女性と話せたか
☞僕に向いているは婚活は趣味婚活!
目次
婚活パーティーのメリット

僕が利用したのは、
OTOCON(おとコン)と呼ばれる婚活サービスです
その中で、
男女6人対6人のパーティに参加しました
参加者の年齢は、
30歳からです
婚活パーティの良いところは、
結婚願望のある異性と、
出会えることです
私にとって
結婚相談所や、
マッチングアプリよりも
敷居が低いですね
参加したのは個室スタイル
私は多人数で、
お話するのが苦手です
人が多いと、
自分が話さなくていいかな、
と思ってしまうタイプだからです
そんな僕に向いている、
と感じたのが個室で、
女性と対話する方法です
一人の女性につき、
20分ほどお話しました
婚活パーティーのデメリット
メリットは、
初対面のかたとたくさん、
話さなければいけないことです
一人二人でしたら、
まだ良いのですが、
1日で6~8人となると、
結構疲れますね
また事前に、
相手のことを、
知っているわけでありません
お互いの自己紹介カードを見て、
お話をします
うまく会話しないと、
相手のことがよくわからないで、
あっという間に終わります
婚活パーティの流れ
僕が参加した婚活パーティの流れです
まずは自己紹介カードを作成します

会場につきましたら、
席について自己紹介カードを作成します
名前、年齢、家族構成などを、
記入します
結婚観や、
自分の好きなこと
の記入項目もありました
どんなことを書けばいいか、
わからないことは、
空欄としました
自己紹介カードを持って個室で対談
婚活パーティが始まりましたら、
女性のいる個室に移動します
10分ほど話すと、
次の個室に移動です
参加者の女性全員と話しましたら、
前半が終了です
チェックシートに、
気になった女性の参加番号を、
記入します
チェックシートの結果は、
相手にも伝わります
2巡目の対談が、
スタートして終了です
結構、あわただしい感じです
婚活パーティで話した女性
6人の女性のかたとお話しました
特に印象に残ったかたは2人です
ピアノの教室先生
児童から中高生まで、
ピアノ教室で
講師をされているかたでした
私は音楽を知らないので、
興味をもってお話を聞けました
カメラスタジオの店員
カメラスタジオで、
着付けや写真撮影を
担当されているかたです
七五三の撮影などが、
多いようです
他の女性
他には、
飲食店勤務、受付員のかたもいました
このように、
日常生活で、
接点のないかたとお話できます
婚活パーティに参加してわかったこと
婚活パーティに参加して分かったことと
☞女性は魅力的なかたが多い
☞異性との出会いの場
(カップルになるのは難しそうだけど…)
☞女性と話す練習になる
婚活パーティは、
女性のかたはレベルが高く、
男性はイマイチと
と噂で聞いてました
自分で言うのもなんですが、
実際に男性はイマイチだったと思います
今回の婚活パーティで、
カップルになったのは1組でした
結果からも、
察することができるかな、
と思います
人と話す練習になる
カップルになるのは、
少し難しいかもしれませんが、
女性のかたと、
話す練習になります
相手をリラックスさせて、
話せるようになるのは、
練習が必要かと思っています
特訓もかねて、
婚活パーティは参加していきたいです
素敵な人と出会うため、
自分なりに、
戦略が必要だと思っています
アスペルガーのぼくの婚活戦略
私は発達障害だと診断を受けたのは、
20代の後半になってからです
少しずつ自分の生活を、
立て直しています
今から
2~3年くらいかけて、
結婚相手を見つけたいです
婚活の進め方は、
あまり無理しないこと
すぐには結果が、
でない現実ですが、
時間をかけることです
以前の記事の、
発達障害の30才のなかなか相談できない人生の悩みの現状と対策から引用します
これからは、
毎月1回婚活パーティに参加月ごとなら、
負担は少ないです3年以内に結婚できればな、
と思います2年以内にどなたかと、
出会って、
1年間つきあって、
結婚したいです2年間で、
婚活パーティーに参加すると
出会える異性の数は、
120人です(1回のパーティーで、
5人くらいと出会える)2年 × 12月 × 5人 = 120人
120人の女性と、
お話すれば、
一緒に生活できるかたと、
知り合えるかなと、
考えています脳筋婚活です(笑)
普通の婚活パーティだと相手に興味が持てなさそう
婚活パーティを
参加して感じたことは、
何様だって思われるかもしれませんが、
参加している女性のかたに、
興味を持てそうになかったです
ASD(自閉症、アスペルガー)が、
関係しているかわかりませんが、
女性への興味が、
普通の男性よりも少ないです
特にキレイだったり感じが良い、
というタイプの女性に、
興味が持てないことが多いです
自分が知らないことを知ってたり、
好きなものをもってたり、
特殊な感性を持っている人に、
ひかれやすいです
だから、
普通の婚活パーティでは、
お付き合いさせて頂けそうなかたと、
出会うのは難しいと思いました
趣味婚活パーティーがよさそう
私は
独身一人暮らしで猫飼ってたり、
模型づくりが好きだったり、
特殊な趣味がります
趣味に関して
理解されてたいなって、
気持ちがあります
この気持ちは、
相手も趣味や好きなことがないと、
理解しにくい気持ちだと思っています
けどその分、
趣味や好きなことを、
持っている人の気持ちを、
わかってあげられるのかなと思います
そのため、
趣味婚活がいいかなって感じました
👇の趣味コンは楽しそうなので参加しようと思っています


婚活しながら、
動物と遊んだり、
染物教室とか、
楽しそうですね
参加費も
普通の婚活パーティとほぼ変わりません
(女性の参加費用は高めですが)
毎月1回は
趣味コンにする予定です
参加したらレポートを書きますね
パーティ以外の婚活との比較
今のところは、
婚活パーティーをメインで
進めて行こうと思います
他の方法も、
良いところがあります
マッチングアプリとの比較
マッチングアプリなど、
近年発展しております
ゼクシィ縁結びなど、
知名度の高いものもあります
ただ、インターネット上に、
顔写真を掲載するのに、
抵抗があります
今のところは、
控えておこうと思います
結婚相談所
結婚相談所は、
第三者がマッチングして頂けるため、
いいなって思います
ただ、第三者を仲介する分、
高額で紹介人数も少ないです
実を言うと、
どんな女性のかたと、
付き合っていけば、
上手くいくのか、
わかっていないこともあります
パーティで色んな人と話して、
こんな人となら上手くいくのかな、
って感じたら利用するかもしれません
まとめ
☞婚活パーティは色んな人と出会える
☞女性と話す練習になる
☞僕に向いているは婚活は趣味婚活!
関連記事
婚活サービスの感想は、
恋愛したい!出会い方がわからない!発達障害者の方へ無理しない3つの方法がありますにもまとめています
あわせてご参考ください