優先順位が決められないADHDの対策になる本「エッセンシャル思考」感想

非エッセンシャル思考の人は、
何でも頑張ろうとしすぎる嫌いがある。

多くを求めて努力すれば、
それだけ結果がついてくると思っている。

しかし残念ながらそれは間違いだ。

現実には、
欲ばれば欲ばるほど、
動きが鈍くなってしまう。

「エッセンシャル思考」より、グレッグ マキューン (著),‎ 高橋 璃子 (翻訳))

こんにちは。三原たか です

ADHD(注意欠如・多動性障害)の
大人の発達障害者です

頭の多動が止まらない傾向を持っています

三原たか
色んなことがわきでます

やりたいことが増えていきます

あれやこれも試したい、
やってみたいと色々考えます

結局、
休日になると何もできないことが多いです

また仕事でも、
優先順位のつけかたが下手です

大事な用を、
後回しにしてしまうこともあります

そんなぼくみたいなタイプの人には、
「エッセンシャル思考」という本を紹介したいです

「エッセンシャル思考」は、
「本当に大切なこと」と向き合うために勇気をくれる本です

「エッセンシャル思考」を読んで、
優先順位をつけ、
自分の時間を大切にできるようになりつつあります

ビジネス本というくくりで販売されている名著です

 

ADHDのと優先順位の問題

ADHDのかたは、
衝動性が強い傾向があります

目の前にあるものから、
次々と手につけてしまうことがあります

衝動性によって、
優先順位をつけるのが苦手な人も多いです

日常生活と、
仕事で問題が発生します

今回紹介する、
「エッセンシャル思考」は、
優先順位をつける問題に役立つと思います

エッセンシャル思考 作者紹介

グレッグ・マキューン

グレッグ・マキューン(Greg McKeown)

コンサルティング会社の最高経営責任者

アップル、グーグル、
フェイスブック、 ツイッターなどの有名企業にアドバイスを与えている。

本を書いた理由

☞仕事のプレッシャーからとても後悔していることがある

☞娘と産んだばかりの妻を残して会議に出かけたことだ

☞本質を見失ったことを今でも後悔している

多くの人が、
自分みたく「もっとも大切なもの」を犠牲にして欲しくない、
そんな思いが本書の執筆につながった

エッセンシャル思考 本の内容

エッセンシャルとは、
本質を意味します

エッセンシャル思考では、
物事の本質に取り組むための方法が書かれています

作者の日常生活や、
コンサルタントした人を例にしています

特に重視されていることは、
仕事に埋もれてしまうことの問題

本来のパフォーマンスを、
発揮できないことの問題、
について書かれています

ビジネス書であるため、
堅苦しい内容かな、
と思うかもしれません

しかし👇の図のように、
イラストを混ぜつつわかりやすく説明しています

このイラストは、
物事に取り組むべき姿勢、
エッセンシャル思考を書いています

イラスト内の左右は、
どちらも同じエネルギーを持っています

けれど、
物事が進行しているのは右側だけです

左側は、
努力があらゆる方向に向いているため、
どこにも進めていません

物事を進めるときに、
色んなことをすすめようとします。

頭の中ではできるかな、と考えます

実際にやってみると、
結局ひとつのことしか進められないです

エッセンシャル思考とは
より多くのことをやりとげる技術ではない

正しいことをやりとげる技術

やりたいことがあふれている

ぼくは、
スケジュール管理が苦手です

衝動的に動くという傾向があります

よく言えば好奇心が旺盛ですが、

悪く言えば浮気性です

例えば、
ぼくが興味があることは

興味あること
☞ツイッターしたい

☞資格の勉強したい

☞買い物したい

☞映画を見たい

☞模型つくりたい

☞カスタムバイクしたい

☞心理学や発達障害の本を読みたい

☞3Dプリンタをやってみたい

👆のようにたくさんあります

ADHDの多動性が出てますね😅

休日にやろうとしても、
何も進まないです

本の中で、
トレードオフをという考えを提案しています

トレードオフとは、
何かを手に入れるために
何かを捨てるということです

どの問題や物事が、
一番大切かを考える方法が書かれています

たくさんあるけれど

まずは
①ある分野の資格をとる
②3Dプリンターの調査

と優先順位をつけました

今は静かに、
前進しています

本を読んで実践したこと

本を読んで、
別のことも参考になりました

ノーと言う方法です

残業を回避する方法

8時間×5日間の労働が基本のため、
残業をするのはつらいです

発達障害もあって、
体調を崩しやすいです

残業すると、
自分の時間がどんどん無くなります

だから、
難しくても、
残業を断る技術と方法を、
手にしたいな、と思います

☟のような、
断り方のレパートリーは参考になりました

エッセンシャル思考では、
自分で優先順位を決めなければ他人の言いなりになってしまう、
と書かれています

ぼくは、
その通りだと思いました

自分の現状を言い当てられて、
ドキッとしました。

エッセンシャル思考を読んで、
自分を守ろうと思いました

残業したくない、
と言い切ろうと思いました

上司に、
体調を崩しやすいこと、
残業は避けたいことを伝えました

現在では、
☟のように残業時間を大幅に減らせています

エッセンシャル思考を読んで、
自分の意志を通す勇気をもらえました

過剰なくらい、
この本を称賛してしまったかなと思います

称賛してしまうくらい、
ぼくにはとても良い本でした

こんな人におすすめ

ポイント

☞やりたいことばかりの人

☞優先順位をつけるのが苦手な人

☞残業を断りたい人

「本当に大切なこと」と向き合うために勇気が欲しい人

とても素敵な本です

文章を読むのが苦手なかたは、
マンガ版もあります

関連記事

他の発達障害に役立つ本は、
(まとめ)大人の発達障害の本/おすすめ40選/ASD/ADHD/LDでも紹介しています




私のように働くのが怖い発達障害者へ
社会に定着しやすくなる!

3つの仕事の
支援制度を解説

イラストを用いて
わかりやすくまとめました!